スパークス・ツアーで京都へ。私はヘアメイクの冨沢ノボル氏と21日に前のり。京都の友人に会ったり、大好きなくずし割烹の店「枝魯枝魯」で食事を満喫して、早めに就寝。明日のライヴに備える。午前中に京都国立近代美術館で「若冲と江戸絵画展」をやっているというので行ってみる。この日は時代祭りと重なり車もめちゃ混み。駐車場も満車でピンチ!どうしたものかと思いあぐねていたら、近代美術館の真向かいにある京都会館にSHOGO HAMADAの機材車が数台止まっているのを発見!そうだ、今日は浜田省吾さんのコンサート、同じ事務所なのでスタッフに頼み込んで一時間ばかり車を止めさせてもらう。若冲の作品をはじめ江戸絵画はどれも素晴らしかった。日本人の想像力と、表現力、そしてユーモア。これらの作品の魅力を見出しコレクションし所蔵しているのは外国人とは、日本人としては複雑な気持ち。京大西部講堂はメイクが出来る楽屋がないというので、知り合いが経営しているホテルPRINZのお部屋を2時間だけお借りする。ここはカフェやギャラリー、レストランにCDショップもあって、バラが咲き誇るお庭がまた素敵!2部屋しかないので、予約はいつも一杯。メイクを済ませ、衣装にお着替え、西部講堂へ。菊地さんも到着していて、30分後には本番。噂には聞いていたけど、伝説の西部講堂はボロかった。簡易テントが楽屋代わりで、学生たちが作ったカレーライスが食事(美味しかった)。でも、こういう雰囲気決して嫌いではありません。それに、ワールドツアーを経験しているので、どんな状況でも対応できます。海外ではロウソクの明かりでメイクしたこともありますから。で、ライヴ。今回でスパンク・ハッピーは解散!?最後に参加できて光栄です。本当に楽しかった、菊地さんありがとう。また、何かでご一緒したいです。そしてこの日は、共演したカヒミ・カリィちゃんとも久しぶりに会えて、スパークスのふたりともお話できて、素敵な夜でした。今回のスパークスとの共演は私の歌手生活25周年を締めくくるにふさわしい大切なものとなりました。関わったすべての人にに感謝!!!
時代祭りの踊り子?さんたちと。後ろに見えるのが浜田さんの機材車です。
振り付け練習しました。スパンク・ハッピー最後のステージ!
ステージ後楽屋で乾杯!シャンパンの差し入れは吉田屋料理店さん。ありがとう!
このツーショット、大ママ、小ママ。実は今回のスパークス来日公演を実現させたのは、この人岸野くんなのです。ご苦労様でした!
スパークスのふたりと。Thank You!